こちらでは、板金加工で用いられることがある絞り加工についてまとめています。絞り加工の特性や加工方法なども解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
絞り加工とは、金属の薄板から円筒や円錐、角筒などの形状の容器を成型するプレス加工のことをいいます。必ず底がある容器が作られることが特徴で、一枚の板金素材に圧力を加えて変形させる方法のため、つなぎ目や溶接が存在しません。この絞り加工を正確に行うためには、作業員の技術はもちろん、適切な加工機選びが必要不可欠です。
絞り加工には、板金を上下から金型で挟んで加圧して成形する一般的な方法と、熱や液圧などを利用して成形する方法の2種類があります。下記で、「温間成形法・対向液圧成形法」について解説します。
高温で加工性が増すという金属の性質を利用している温間成形法は、板金に熱を加えた状態で加圧して成形する絞り加工法です。一般的な絞り加工法では成形することが困難な、板金が薄すぎる、絞りが深すぎるという場合に用いられます。ただし、金型や設備などの初期費用と、ランニングコストがかかってしまうというデメリットがあります。
対向液圧成形法は、液体を満たした液圧室にパンチを押し込み、生じる対向液圧を利用して板金を成形する絞り加工法です。高い寸法精度が得られる絞り加工で、絞り深さの限界が向上しますので、工程を削減することができます。また、キズやへこみが発生しにくく、下側の金型が不要というメリットがあります。
絞り加工は、絞り回数によっては複数回プレスすることが必要ですが、切削加工や溶接加工と比較すると短時間で成形することが可能です。また、切削加工に比べて金属屑の発生も抑えられますので、材料コストを抑えられるというメリットもあります。
絞り加工では、さまざまな要因によって、たるみや割れ、シワなどの欠陥が発生する場合があります。また、プレス機械や金型の設計・製作にはかなりのコストがかかりますし、金型を使用することが前提の加工ですので、多品種少量生産には不向きというデメリットがあります。
絞り加工について、その特徴や、メリット・デメリットをまとめてみました。板金加工を行う際は参考にしてみてください。
このサイトでは、QCDに優れた全国各地の板金加工業者をまとめています。自社にぴったりの板金加工業者を探してみましょう。