こちらでは、板金加工を依頼する流れについてまとめています。板金加工を依頼する際、業者によって異なる部分もありますが、一般的には「相談・問い合わせ→打ち合わせ→見積作成→発注→設計→試作→生産・加工→検査→梱包→納品」のように行われます。
まずは、電話やメールなどで問い合わせを行います。専用の見積り・問い合わせフォームなどがある企業もあります。設計図はあるのか、どのようなパーツがいくつ欲しいのか、予算はいくらなのかという点を把握してから問い合わせるとスムーズです。パーツの形など、具体的に決まっていない場合でも、ほとんどの会社が設計の段階から相談に乗ってくれますまずは問い合わせてみてください。
打ち合わせでは、依頼したい板金加工の詳細・課題などを細かくヒアリングします。初めて発注する場合は少し時間がかかるものですが、その際の担当者の対応についても把握しておくと、のちのちの工程がスムーズに進むでしょう。発注するしないに関わらず、判断しなければいけないことが多いので、しっかりとコミュニケーションをとることをおすすめします。
打ち合わせが終わたら、打ち合わせ内容を踏まえた見積りを作成します。相見積もりを取る際は、ここまでの工程を数社分行うことになりますので、スピード感も重要です。
見積り書を確認し、金額や納期、その他の条件などに納得できた場合は、発注に進みます。この時点で契約が成立しますので、入金を行います。
CAD/CAMなどを使い、依頼に基づいた製品を設計します。もし、すでに設計図がある状態ならこの工程は省かれます。それによって納期には差が出るでしょう。
試作では、製品サンプルを作成し、問題点を洗い出します。そこで問題があれば、この時点で修正を行います。
サンプルに問題がないことを確認できたら、本格的に生産・加工を行います。生産・加工だけでなく、業者によっては組み立てなどにも対応しているところもあります。
製品の品質チェックを行います。品質管理を徹底して行う業者であれば、高精度で不良品を取り除くことが可能です。検査成績書を発行する業者もいます。
せっかく製作した製品が輸送時に破損しないようにする必要があります。そのため、丁寧に梱包する業者を選びましょう。
配送方法は業者によってさまざまで、製品の量やサイズによっては、自社で配送まで行うところもあります。板金加工した部品・パーツは、その量や重さによって配送コストが異なりますので、外部の配送業者に依頼する場合は、見積もりに配送料が含まれているかどうかもしっかりとチェックしてください。また、自社での配送設備が整っている業者の場合は、配送にかかるコストは比較的抑えられるでしょう。
このサイトでは、QCDに優れた全国各地の板金加工業者をまとめています。自社にぴったりの板金加工業者を探してみましょう。