Q・C・Dを兼ね備える
「一貫生産体制」の板金加工業者
品質の良い業者に依頼したい。しかしながらコストや納期といった観点も無視はできないでしょう。
そこでこのメディアでは「一貫生産体制」により、コスト・品質・納期のすべての向上を実現している板金加工業者ばかりを掲載。都道府県ごとにまとめていますので、自社にピッタリな業者を探してみてください。
品質の良い業者に依頼したい。しかしながらコストや納期といった観点も無視はできないでしょう。
そこでこのメディアでは「一貫生産体制」により、コスト・品質・納期のすべての向上を実現している板金加工業者ばかりを掲載。都道府県ごとにまとめていますので、自社にピッタリな業者を探してみてください。
多様な加工方法を経て完成する板金加工。このサイトでは、上記のような多様な加工工程を一気通貫で対応してくれることを「一貫生産」と定義し、そういった業者ばかりを掲載しています。
では、依頼する企業にとって、一貫生産への対応が具体的にどのようなメリットにつながるのでしょうか。
各工程を1社にすべて任せられる「一貫生産」は品質管理の面で非常に重要。
2社以上にわたって品質を管理する必要もなく、品質面で問題が発生した際も責任の所在がはっきりしているというのは安心材料といえるでしょう。
「一貫生産体制」があれば、複数業者に依頼する必要もなく、中間業者へのマージン発生を抑制することが可能。
そうやって捻出したコスト分を品質の追及などに使用することもできるでしょう。
業者を2社以上またぐ場合は、当然そのやり取りに余分に時間がかかります。
物流や工程間の製品滞留のロスを削減し、短納期を目指すのであれば「一貫生産体制」が必要となるのです。
「一貫生産体制」はQCDがそろっているかどうかの目安のひとつだと言えます。しかしこれは言ってしまえば、業者選びのスタートラインに立ったにすぎません。
重要なのはそのうえで、精密板金が得意なのか、大物が得意なのか、試作板金が得意なのか、VA提案に力を入れているのか、大ロットに対応しているのかといった各社の得意分野を知ること。そういった付加価値の情報をもとに、自社にぴったりの板金加工業者を見つけていきましょう。
当サイトでは、これまで説明した「一貫生産」に対応している板金加工会社をピックアップし、エリアごとにまとめました(※)。
どれもQ・C・Dのそれぞれにおいて、期待できる会社ばかりです。ぜひその上で、どんな特徴を持った会社なのかをまとめていますので、依頼先を探す際の参考になさってください。
北海道・東北
四国
香川
愛媛
徳島
高知
九州・沖縄
板金加工は、金属の薄い板に力を加えて変形させ、立体的な形状を作り出す加工技術のこと。大きく分けて、「建築板金」と「工場板金」があります。
建築板金では、主に薄い金属板を切断したり、変形させたりすることによって、外壁や屋根、雨とい、厨房用金物、天蓋、ダクト、排気筒といった建築板金製品を製造します。
一方工場板金は、主に厚い金属板を使い、建築板金と同じような加工過程を経て、様々な業界における金属製品を製造しています。
鉄は幅広い場面で活用されていて、板金加工においても鉄を活用した金属素材が多く利用されています。板金加工で使われる鉄は、鉄と炭素を合わせた鉄鋼材が一般的。
鉄鋼材は純鉄とは異なり、低コストで加工しやすいという特徴があります。
アルミニウムの大きな特徴はその軽さにあり、非金属の中で非常に生産量が多い素材です。基本的にほとんどが合金で、身近な製品にも幅広く使用されている素材。
アルミニウムはよりも1/3ほどの密度しかないなど、さまざまな性質を持っています。
ステンレスの主成分は鉄で、クロムやニッケルを配合させた合金鋼のこと。100年ほど前から活用されてきた素材で、身近な製品にも多く使われています。
ステンレスを板金加工する際には他の鉄鋼材料と同じような加工が可能ですが、熱伝導性が悪いという特性により、加工熱が高くなりやすいデメリットもあります。
伝導率や熱伝導性が優れているという特徴を持つ銅。
精密機械などにも幅広く用いられていて、純度が99.9%以上の純銅や、銅にベリリウムとコバルトを配合した合金であるベリリウム銅などがあります。
まずは電話やメールなどで問い合わせ、設計図はあるのか、どのようなパーツがいくつ欲しいのかなどを伝えます。
打ち合わせでは、依頼したい板金加工の詳細などを細かくヒアリングします。
板金加工は1枚の板から加工するものですので、CADや専用のソフトで加工前の1枚板の状態に展開する工程が必要です。
図面の展開ができたらレイアウトを行い、加工プログラムを作成。抜き・切断などを行います。
板金加工は少量多品種生産に向いていることがメリットで、設計変更が生じた場合でも柔軟に対応できるところも特徴の一つです。
プレス加工の場合は、製品ごとに金型を用意する必要がありますが、同じ形状の部品の量産には向いています。
コストダウンを実現するには、なぜコストがかかるのかを把握し、その上で必要な対策を行う必要があります。板厚が同じものを使えば複数の板厚を購入することもありませんので、余分な費用もかかりません。
板金加工とプレス加工は、どちらも金属加工の分野で用いられている加工技術です。両方の方法で同じ形状の製品を作ることも可能ですが、力の加え方や金型の種類など、仕組みには大きな違いがあります。
試作板金は、1個からでも短納期で製作できるのが特徴です。曲げ加工や絞り加工など、板金加工全般の試作や、精密な板金部品などを試作します。